自信がもてない新卒職員
入所してもう1ヶ月が経つ新卒採用の職員がいますが、いつもおどおどしていて、利用者から頼まれごとされても「私ではわからないので、他のスタッフに伝えてください」と言って、なかなか自分で受けようとしません。
理由を聞くと、「私では完璧にできないので」といって泣き出してしまします。もちろん、私も、最初から完璧にできるとは思っていません。
何とか、自信をもたせて新しいことにも取り組んでほしいのですが、どのようにサポートしていけばいいのか悩んでいます。
まじめなスタッフほど、取り組む前に考えすぎてしまい、実行に移せないようです。
私のグループでは、新卒採用スタッフには年齢が近い指導者をつけて、OJTで学んでもらうようにしています。指導者も経験が浅いので、失敗もあれば怒られることありますが、「その次にどのように対応・改善するかの方が大事」ということを共感してもらえれば、と思っています。
新卒の一ヶ月目は学生から社会人へ思考を切り替えるのが難しいのかもしれませんね。
今は上司として新卒の方から色々話を聞いてみて、その話の中から小さな可能性を見つけ出してみでは如何でしょうか。
何かその人がいい事をしたら褒めるという事をして
自信を持たせたらいいのではないでしょうか。
しかしあまりに自信がなさすぎますねぇ
講習など受けてもらうしかないですね。